【動画+zoomクラス】米粉ナチュラルおやつアドバイザー・応用編
【こちらは応用編・動画+zoomレッスンのお申込みページになります】
<応用編の内容>
#1 Soyプレミアムマフィン
#2 キャラメルバナナケーキ
#3 オートミールクッキー
#4 ディアマンクッキー
#5 ベイクドチーズケーキ風
#6 レアチーズケーキ風
#7 ティラミス風ケーキ
#8 クランブルタルト
#9 デコレーションケーキ
座学1 米・米粉について
座学2 膨らむ仕組み
座学3 グルテンが及ぼす身体への影響
<zoomレッスン日程>
zoomクラス
月1回、全3回 ※リクエスト制
午前10時~午後2時頃まで(時間に余裕を持ってご参加ください)
LESSON1 #1 Soyプレミアムマフィン
#5 ベイクドチーズケーキ風
#7 ティラミス風ケーキ
座学1
LESSON2 #2 キャラメルバナナケーキ
#4 ディアマンクッキー
#8 クランブルタルト
座学2
LESSON3 #3 オートミールクッキー
#6 レアチーズケーキ風
#9 デコレーションケーキ
座学3
<レッスンの進め方>
動画を改めて見て補足説明、質問受け付けします。
(講師によるデモは基本的になし)
材料はご自身でご準備いただき、受講生さんは実際にzoom越しに作って頂き、工程を確認していきます。
スマホやパソコンで、手元を写して頂きながらの受講になりますので、予めご準備ください。
座学もzoomでやります。
<受講期間>
お申込みから1年間。その間動画視聴が可能です。
やむを得な事情がある場合のみ、延長可能です。
<zoomレッスンを欠席される場合>
3回レッスンのうち、1回のみ振替え可能です。受講期間内に開催されている他のzoomクラスに振替えとして参加することができます。振替えレッスンをご希望されない場合、受講できない場合は、動画のみのレッスンとなります。
<課題提出>
専用チャットにて課題を提出していただきます。
各レシピ2回ずつ合格で、レシピの商用利用が可能となります。
課題提出には、指定食材(製菓用米粉、ホワイトソルガム、大豆粉、ベーキングパウダー)があります。全て富澤商店で購入可能です。
詳しくは下記をご確認くださいませ。
zoomレッスンでお作りいただいたものを1回目の課題提出としてご提出いただきます。
<商用利用について>
全9レシピの課題提出が修了され合格された場合、レシピを商用利用することが可能です。その条件は下記をご確認ください。
応用編は受講スタイルが3つあります。
①動画のみ
②動画+zoomリアルタイムレッスン
③動画+対面グループレッスン
があります。
こちらのページでは、動画のみの受講スタイルのお申込みページになります。
動画応用編・通常価格50,000円(税込)
オプションzoomレッスン代 12000円(税込)です。
通常価格:62,000円 税込
62,000円 税込
定員数:6 キャンセル待ち<課題提出について>
基本的にはレシピ通りの食材を使ってご提出ください。指定食材のものは、指定されたもの使用してください。それ以外のものは指定はありませんが、甜菜糖をきび糖に変更したり、菜種油をココナッツオイルに変更していただくことは課題提出としては不可とさせていただきます。まずはレシピ通りに作れることが大事です。アレンジはそれからです。(どうしても使えない食材があるときは、事前にお申し出ください)
1回目は指定食材をお使いください。2回目の課題提出では、指定食材の銘柄(例えば米粉の銘柄)を変更していただいてもかまいませんが、その旨お伝えください。
<応用編レシピの商用利用条件について>
1.商用利用のアレンジの範囲内は、
・材料の変更不可
(例:菜種油→ココナッツオイルはNG、甜菜糖→きび糖NG)
・具材はそのレシピに適切だと思われるものは変更可能
・米粉は原則富沢商店の製菓用米粉を使用のこと
課題提出で他の米粉使用で合格している場合は使用可能
2.応用編修了者は、応用編全レシピが商用利用可能となり、ご自身でレッスンをしたり、レシピを使った販売用の製品を作ったりすることが可能です。
レッスン開催の場合は、「米粉ナチュラルおやつ」であることを明確にしていただきたいです。
3.レッスンのやり方は、単発、コース、組み合わせなどは自由です。
基礎編とのレシピとの組み合わせは可能としますが、ご自身のレッスンの構成を考え て基礎編⇒応用編と構成していただいたほうが、レッスン機会が増えると思います。
4. レッスン代の目安は、基礎編のレシピよりも高い設定であることが望ましいです。
1人1台お作りいただき、お持ち帰り頂く内容ですと、3000~5000円/レシピ(レシピ#1~#4を除く)に設定していただくことが理想的と考えています。
デコレーションケーキなら、1人1台お作りいただくことを考えると4000~5000円(お持ち帰りの箱代など込みで)は頂いてほしいと思います。
5. 応用編のレシピは、対面ならびにzoomでのレッスン開講可とします。録画した動画を販売することは不可とします。
4.座学の資料は各自のレッスンでそのまま使うことはできません。
座学で学んでいただいた内容を、各自のレッスンでお話したり説明すること、ご自身で資料を作り直すことは可能です。
5.応用編を受講・修了したからといって、必ずしもレッスンをしないといけないというわけではありません。