
オリジナルレシピの作り方
生徒さんから「オリジナルレシピってどうやって作るんですか?」
「どこからがオリジナルレシピですか?」
とよくご質問をいただきます。
オリジナルレシピは誰にでも作ることができます。
オリジナルレシピのメリットは
『自分のレシピなので正々堂々と販売&レッスンできる』
ということに尽きると思います。
ではどうやって作っていくのでしょうか?
調理の世界は、すでにレシピがあるものが多いですね。
例えばマフィン。
マフィンのレシピをネットで検索をかけるとた~くさんでてきます。
それも少しずつ何かが違いますが、すべてマフィンのレシピとして公開されています。
米粉のヴィーガンマフィンなら、
粉類に液体を混ぜてぐるぐると生地を作って焼く
というのは周知の事実なので、そこは誰も変える人はいないでしょう。
まずはお気に入りのレシピがあるなら作りこんでみましょう。
何度も作っていくと、食材の○○がなくなったから入れずに作ってみたらどうなるだろう?とか、もっと甘いほうがいいから砂糖を増やしてみたらどうなるだろうか?とか
いろいろと試してみたくなりますよね。
私はその先にオリジナルレシピがあると思っています。
これを「レシピの進化」と呼んでいます。
元のレシピから、自分だったらこうしたい、あ~したいという変化を加えていくと
気が付くとそれは最初のものと全然違うものになっています。それがレシピの進化なのです。
だから最初は真似でいいんです。真似することから始めてください。
大事なのは進化です。
進化させて、それをオリジナルレシピにするためには、
経験と知識が必要です。
なぜならば、誰に質問されても、突っ込まれても、100%答えることが絶対条件だからです。
理論的に、なぜこうなっているのか?
ということを説明できなければオリジナルレシピとは言えません。
理論的に答えられなければ、それはただ真似しただけと言われても仕方ないことかと思います。
『米粉ナチュラルおやつアドバイザー認定講座』
👇製菓理論入門講座&説明会(参加無料)を実施中👇
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。